大丈夫?と言えない

Uncategorized

【子育てあるある】

子どもが嘔吐したとき「大丈夫?」より先に出た言葉が…父親のリアルな反省

ある日の土曜日。

5歳の娘と風邪気味の2歳の息子を一人で見ていた私は、正直もう限界に近かった。

妻は仕事中。

ごはん、歯磨き、着替え…何をするにも「イヤ!」と反抗する息子と、「見て見てー!」が止まらない娘。

頑張ってるつもりだったけど、体力も気力もすり減っていた。

そんな中、事件は起きた

ごはんも終わって、ようやく落ち着いてきたと思った矢先。

急に「オエッ」と始まった2歳児

「オエッ、オエッ…」と苦しそうな声。

ごはん後に部屋を走り回り、遊んでいたと思ったら、急に嘔吐した。

遊んでいて何らかの刺激で嘔吐が誘発されたのだ。

床に広がるごはん。そして僕の口から出た言葉は…

「何してるの!」だった

本当に情けない話だけど

「大丈夫?」って言葉が出てこなかった。

出たのは、「何してるの!」「もう…やめてよ…」そんな怒り混じりの言葉だった。

言った瞬間、自分でも「あっ…」と思った。

でももう、息子は不安そうな顔でこちらを見ていた。

私の表情を見て、泣いてしまった。

「大丈夫?」って言える人って、ほんとすごい

よくテレビや育児書では

「子どもが体調悪い時は、まずは安心させてあげましょう」って書いてある。

でも、実際に自分が疲れてて、メンタルがギリギリの時に、

「大丈夫?」なんて、出てこない。

頭ではわかってるのに、心が追いつかなかった。

父親だって、完璧じゃない

この出来事のあと、嘔吐の後始末をして、息子をお風呂で洗って、ひと段落したら一人で泣きそうになった。

「なんで、あのとき優しくできなかったんだろう…」って。

でも、これってきっと、多くの親が一度は通る道なんじゃないかと思う。

反省したからこそ、次はちゃんと「大丈夫?」って言いたい

今回、私は失敗した。

でも、こうやって記事にしてるのは「次はちゃんとしたい」って気持ちがあるから。

疲れてても、余裕がなくても、

子どもが一番不安なときに、安心させられる大人でありたいと思った。

最後に:子育てに正解はないけど、「やさしさ」は忘れたくない

私みたいに、思わず怒っちゃった人、

完璧な親なんていないので、

次回からは「やさしさ」を忘れずに対応しましょう。私も頑張ります

\こんな経験ある人、コメントで教えてください/

同じように「言葉を間違えた」ことある人、ぜひ体験談も教えてください。

共感しあって、ちょっとだけ楽になれたら嬉しいです